膀胱炎
2018.05.17
男性より女性に多い。それは解剖的臓器の位置関係によると考えられる。女性の場合、尿の排泄口と、肛門が近い。
現在一般に使用されているウォシュレットが普及する前は、排便後、紙を使ってふき取っていました。後ろから前にふくと、尿の排泄口に便の雑菌が付着し、結果、膀胱炎になる。紙を使う場合、前より後ろにふく事が望ましい。
膀胱炎になると、先ずどうするか?病院に行き、尿検査をすると、陽性と結果が出、抗生物質を処方され、しばらく服用すると、陰性(病原菌がいない)となり、病院では、「もう治ってます。」と診断される。その段階で不快症状がとれていれば良いのですが。「治っている」とドクターに言われても、なかなか不快症状が改善されない。
そういう時はどうするか?鍼が効くのです。
下腹部の恥骨結合の上方約2cmの所(正中線上)に中極(ちゅうきょく)という経穴(ツボ)があります。この部位に鍼を刺入(約2~3cmの深さ)。術者の手にも、何らかの手応えはありますが、患者さんには、ズーンとした鍼の響きがあります。だいたい2~3回も治療すれば不快症状は取れます。
家での養生としては、下腹部と腰部を温める事。出来れば両足を足湯等で温めると、なお良いと思います。
私は海外旅行が好きで、よく出かけますが、初めて東南アジアに旅行する事になり、ガイドブックを買って読んだのですが、トイレ事情について書いてありました。
「和式の便器のそばに水を入れてある容器があります。それに水を入れて後ろから水を流しながら左手で洗います。」と書いてありました。旅行前、自宅での練習して努力しましたが、なかなか上手くできない。現地に行って、ガイドさんに尋ねたら「前の方から水を流すんですよ」との事。 エッ 後ろと前では全然違うじゃない。いったい、あの努力は何だったのだろう?